高性能かつ持ち運び可能なゲーミングノートPC、一度は検討したことあるのではないでしょうか。
半導体不足の影響で、ゲーミングノートPCの価格もどんどん上がっており、10万円以下のモデルはほとんどなくなりました。
決して安いとは言えませんが、できるならお安く買いたいところです。
本記事では、ゲーミングノートPCの選び方やコスパに優れたおすすめモデルなどをご紹介していきます。
ゲーミングノートPCをおすすめしないのは本当?
ゲーミングノートPCを購入する方の理由のほとんどが「出先でもゲーム・作業したい」です。
ただ、重さ2.0kgを超える筐体を頻繁に持ち運ぶのって結構大変ですし、サイズも大型なので使える場所も限られてきます。
排熱ファンの音も大きいですし、そんな環境でゲームが快適にプレイできるでしょうか?
- 部屋にデスクトップPCを置く場所がない
- 外出先でも使う予定がある
- 普段使いのPCと兼用したい
- キーボードやディスプレイなどのデバイスを揃えるのが面倒臭い
ゲーミングノートPCをおすすめする人の特徴
先程、ゲーミングノートPCがおすすめできる人の特徴を上げましたが、ここからは一つづつ深掘りしていきます。
- 部屋にデスクトップPCを置く場所がない
- 外出先でも使う予定がある
- 普段使いのPCと兼用したい
- キーボードやディスプレイなどのデバイスを揃えるのが面倒臭い
部屋にデスクトップPCを置く場所がない
大体の人はフルタワー・ミドルタワーケースを選ぶと思いますが、デスクトップPC本体だけでもそれなりにスペースを取ります。
また、PC本体以外にも以下のような物が必要になるので、さらに場所を取るでしょう。
- デスク
- 椅子
- ディスプレイ
部屋事情でデスクトップPCを置けない人こそ、ゲーミングノートPCがおすすめです。
全く場所を取らないだけでなく、持ち運びもできるのでリビングなどに移動してゲームをプレイすることもできます。
外出先でも使う予定がある
PC本体の重さによりますが、持ち運びできる範囲内であればサクッとカバンやリュックに入れ、出先でゲームも可能です。
帰省時や出張などの際に持ち運んでゲームをプレイする人も少なくありません。
ただ、2kgを超えてくると持ち運びは厳しいので、1.3~1.5kgあたりに収まるモデルを選択すると良いでしょう。
普段使いのPCと兼用したい
筆者は少し前までゲーミングデスクトップPC+ゲーミングノートPCの2台体制でした。
普段はデスクトップで動画編集や画像編集をしつつ、気分転換したいときや出先でノートPCを使う……という感じです。
出先でもメイン級に使いたいし、ゲームもしたいという悩みを持っていたので、必然的にゲーミングノートPCを買いました。
キーボードやディスプレイなどのデバイスを揃えるのが面倒臭い
デスクトップPC本体だけでは意味がありません。ディスプレイやキーボード、マウス、スピーカーなどが揃って初めて使える状態になります。
正直、全部位置から買い揃えるのは面倒です。ゲーミングノートPCであれば全て本体に集約されているので、手間が省けます。
流石にトラックパッドでのプレイは非現実なため、マウスだけは買う必要がありますが、それだけで済むので初心者には助かりますよね。
【20万以下】コスパ最強なおすすめの安いゲーミングノートPC4選
ここからは、20万円以下で買えるコスパ優秀なゲーミングノートPCをご紹介していきます。
- ドスパラ|GALLERIA XL7C-R36H
- ドスパラ|GALLERIA RL5C-R35T
- フロンティア|FRXNA712/A
- パソコン工房|LEVEL-15FX151-i7-PAFX
ドスパラ|GALLERIA XL7C-R36H
製品名 | GALLERIA XL7C-R36H |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX3060 Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
重量 | 約2.15kg |
価格(税込) | 209,980円 |
GALLERIA XL7C-R36Hは、最新の「Core i7-12700H」と定番の「RTX3060」を搭載した売れ筋モデルです。
フルHDゲーミングに適性があり、初心者から中級者まで幅広いユーザーにおすすめできます。
16.0インチで165Hzモニターを搭載したモデルはなかなかないので、非常に珍しい一台です。
ドスパラ|GALLERIA RL5C-R35T
製品名 | GALLERIA RL5C-R35T |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i5-11400H |
GPU | GeForce RTX3050 Ti Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
重量 | 約2.0kg |
価格(税込) | 139,980円 |
GALLERIA RL5C-R35Tはローエンドクラスの性能で、最高設定を維持しつつ120Hzでプレイするには少し性能不足といったところでしょう。
設定を多少下げれば高リフレッシュレートでプレイ可能です。
円安の影響で値段の変動が激しいモデルですが、コスパは悪くないので、初めてゲーミングノートPCデビューする人にもおすすめできます。
フロンティア|FRXNA712/A
製品名 | FRXNA712/A |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-12700H |
GPU | GeForce RTX3060 Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
重量 | 約2.1kg |
価格(税込) | 204,800円 |
フロンティアで買える「FRXNA712/A」ですが、搭載されているCore i7-12700Hのマルチスレッド性能は非常に高いです。
ゲームのみならず、動画編集・画像編集・WEBデザイン・DTMなどのクリエイター作業にも対応できます。
パソコン工房|LEVEL-15FX151-i7-PAFX
製品名 | LEVEL-15FX151-i7-PAFX |
OS | Windows 10Home |
CPU | Core i7-1180 |
GPU | GeForce RTX 3050 Ti Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe M.2 SSD |
重量 | 約2.05kg |
価格(税込) | 169,980円 |
「LEVEL-15FX151-i7-PAFX」に搭載されているRTX 3050 Tiは、GTX 1660 Tiに近いゲーミング性能を持っています。
メインターゲットとなるのはフルHD環境でのゲームプレイを考えている人です。
【20万以上】デスクトップにも劣らない快適なゲーミングノートPC6選
ここからは、20万円以上の高スペックなゲーミングノートPCをご紹介していきます。
- ドスパラ|GALLERIA UL7C-R37
- ドスパラ|GALLERIA ZL7C-R37TH
- パソコン工房|LEVEL-17FR172-i7-UASX
- フロンティア|FRZN712/A
- HP|OMEN 16 ハイパフォーマンスモデル
- ASUS|ROG Strix G17 G713RW
ドスパラ|GALLERIA UL7C-R37
製品名 | GALLERIA UL7C-R37 |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-11800H |
GPU | GeForce RTX 3070 Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
重量 | 約1.96kg |
価格(税込) | 269,980円 |
GALLERIA UL7C-R37は「Core i7-11800H」と「RTX 3070 Mobile」を搭載したハイクラスのゲーミングノートPCです。
RTX3070 Mobileはデスクトップ版RTX3060より若干性能が低い程度で、フルHDゲーミングに適性があります。
240Hzディスプレイや長時間バッテリーなど、ゲーミングノートPCの中でもハイレベルな性能を持っているので、予算に余裕があれば選択したい一台です。
ドスパラ|GALLERIA ZL7C-R37TH
製品名 | GALLERIA ZL7C-R37TH |
OS | Windows 11 Home |
CPU | Core i7-12800H |
GPU | GeForce RTX 3070 Ti Mobile |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB Gen4 NVMe対応 |
重量 | 約2.15kg |
価格(税込) | 279,980円 |
GALLERIA ZL7C-R37THは、16インチ165Hz対応ディスプレイを搭載したゲーミングノートPCになります。
RTX3070 Mobileから10%程度性能が向上したRTX3070 Ti Mobileを採用しており、ゲーム実況や動画編集などのクリエイター作業もお手の物です。
パソコン工房|LEVEL-17FR172-i7-UASX
製品名 | LEVEL-17FR172-i7-UASX |
OS | Windows 11Home |
CPU | Core i7-12800H |
GPU | GeForce RTX 3070 Ti Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
重量 | 約2.86kg |
価格(税込) | 289,980円 |
LEVEL-17FR172-i7-UASXで採用されている「Core i7-12800H」は従来モデルのCore i7-11800Hよりも50%以上も高い性能を持っています。
14コア20スレッドという高いスペックで、クリエイター用途も難なくこなす頼りがいのあるCPUです。
幅広い用途に対応できるので、ゲーミングノートPCでもできる限り高い性能を手に入れたい人におすすめできます。
フロンティア|FRZN712/A
製品名 | LEVEL-17FR172-i7-UASX |
OS | Windows 11Home |
CPU | Core i7-12800H |
GPU | GeForce RTX3060 Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
重量 | 約2.1kg |
価格(税込) | 204,800円 |
フロンティアで買える「FRXNA712/A」ですが、搭載されているCore i7-12700Hのマルチスレッド性能は非常に高いです。
ゲームのみならず、動画編集・画像編集・WEBデザイン・DTMなどのクリエイター作業にも対応できます。
HP|OMEN 16 ハイパフォーマンスモデル
製品名 | OMEN 16 |
OS | Windows 11Home |
CPU | Core i7-11800H |
GPU | GeForce RTX3070 Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
重量 | 約2.31kg |
価格(税込) | 297,000円 |
OMEN 16に搭載されているディスプレイは100% sRGBクラスと色域が広めなのが特徴です。
他社のディスプレイと比べて、鮮明な描写でゲームを楽しむことができますし、クリエイティブな作業でも活躍します。
ASUS|ROG Strix G17 G713RW
製品名 | ROG Strix G17 G713RW |
OS | Windows 11Home |
CPU | AMD Ryzen 9 6900HX |
GPU | GeForce RTX3070 Ti Mobile |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD : 1TB |
重量 | 約2.75kg |
価格(税込) | 309,800円 |
ROG Strix G17 G713RWは、WQHD、240Hz対応ディスプレイを搭載したゲーミングノートPCです。
設定次第では240Hzでゲームをプレイすることができ、スペックにはゲーミングノートPCの中でもトップクラスでしょう。
強力な冷却システム、約11時間持つバッテリーなど、長時間のプレイにも最適です。
ゲーミングノートPCのおすすめブランド
ゲーミングノートPCを購入する際は以下のブランドから選びましょう。
どれも非常に高いブランド力ですし、ラインナップ数や知名度、安心感も申し分ありません。
- ドスパラ
- フロンティア
- パソコン工房
- HP
- ASUS
ドスパラ
- 知名度はトップクラス
- 最新モデルの入荷がかなり早い
- ゲーミングノートPCのラインナップが他より多い
ゲーミングブランド「GALLERIA」でおなじみの、超大手BTOショップです。
ゲーミングノートPCのコスパはNo.1と言って良いレベルで、似たような構成なのに価格が安いなんてことは珍しくありません。
エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く揃えており、初心者の人にもおすすめの良ショップです。
フロンティア
- ヤマダ電機グループのショップで信頼性が高い
- 実店舗も数多くある
- セール対象モデルがかなり安い上に常時セールを開催している
フロンティアはセールが特にお得なショップです。常に何かしら開催されていますし、セール限定モデルのコスパは爆発しています。
在庫数に限りがあるので早めの行動が必要です。他のショップよりお得なことが多いので、まずはチェックしておきましょう。
パソコン工房
- ドスパラ並みに知名度が高い
- ゲーミングノートPCのラインナップが多い
- 価格は安め。バランスがかなり良い
こちらも実店舗多数で知名度のある大手BTOショップです。
いろいろなプロゲーミングチーム・ストリーマーとコラボしているので、一度見たことがある人は多いでしょう。
比較的安い価格設定、他を圧倒する豊富なラインナップと、幅広い人におすすめできるバランスの取れたショップになります。
HP
- 誰もが一度は目にするであろう有名パソコンメーカー
- 価格.com特別モデルのコスパがかなり高い
- 扱い店舗が多いので、気軽に実機を見れる
ゲーミングPCブランドであるOMENやVICTUSを展開しており、家電量販店で見かける機会は多いかもしれません。
公式サイトで買えるモデルよりも、価格.com特別モデルの方がコスパが高いので、まずはそちらからチェックしておきましょう。
ASUS
- 台湾に本拠地を置くPC・PCパーツメーカー
- 最近ではゲーミングスマホにも力を入れている
- 高品質・高スペックな分価格は高め
デスクトップPCよりはゲーミングノートPCに力を入れているメーカーです。
特にROG Flowシリーズは一見の価値ありで、ゲーミングノートPCの中でもトップクラスに軽量で持ち運びに向いています。
国内メーカーにはないような構成のモデルもあるので、ゲーミングノートPC狙いならチェックしておきたいショップです。
ゲーミングノートPCの選び方
ゲーミングノートPCは高額な買い物ですので、なるべくなら失敗したくないはずです。
ゲーミングノートPCを購入するにあたり、以下の点に気をつけると失敗しにくいので参考にしてみて下さい。
- スペックに注意する
- 持ち運びが可能かを考える
- 接続端子を確認する
スペックに注意する
ノートPC向けのGPUと、デスクトップPCを向けのGPUでは性能に差があります。
デスクトップ向けの方が高性能なのですが、その点をごっちゃにしてしまうと、購入後に後悔する可能性があるので注意です。
これはCPUでも同じことなので、買う際はCPU・GPUの型番を調べてベンチーマークを事前に見ておくことをおすすめします。

Raison Detre様より引用
持ち運びが可能かを考える
筆者の体験から言えば、重さ2.0kgを超えるゲーミングノートPCは持ち運びには全く向いていません。
シンプルに重すぎますし、リュックに入れて運ぶのなら肩がかなり疲れます。
ゲーミングノートPCの充電アダプターは大型なものがほとんどなので、それも加味すると更に持ち運びは大変です。
接続端子を確認する
ゲーミングノートPCにおいて、インターフェースが貧弱なモデルはまずありませんが、どんな端子が搭載されているかはチェックしておきましょう。
USB Type-Cポートがあるモデルだと、小型・高出力な充電器が使えるので、わざわざ超重い専用充電器を持ち運ぶ必要がなくなります。
ゲーミングノートPCに関するよくある質問
ここからはゲーミングノートPCにありがちな質問をまとめていきます。
- 中古のゲーミングノートPCは購入してもよいのか?
- apexやフォートナイト(Fortnite)等はプレイ可能か?
一つ注意しておくと、本記事の冒頭で紹介した「ゲーミングノートPCがおすすめな人」に当てはまらない人はデスクトップを最初から選ぶべきです。
事情的にゲーミングノートPCしか駄目な場合や、並々ならぬ憧れがある人でないと、間違いなく置物になるでしょう。
本当にゲーミングノートPCじゃなければいけないのかを、しっかり考えてから決めることを強くおすすめします。
中古のゲーミングノートPCは購入してもよいのか?
ゲーミングノートPCの中古モデルは基本的には避けたほうが無難です。初心者の場合、かえって割高で低性能なものを買ってしまうこともあります。
- 保証期間が短い
- 何世代も前のモデルがほとんど
- 在庫数に限りがあるので、掘り出し物に会える確率は高くない
- バッテリーの劣化を見抜くのが難しい
メリットよりデメリットの方が多いので、新品で買うことをおすすめします。
apexやフォートナイト(Fortnite)等はプレイ可能か?
基本的に、本記事で紹介したショップで販売されているゲーミングノートPCであれば、快適にプレイ可能です。
型落ちのCPU・GPUが使われている中古モデルだと場合によっては性能不足になるかもしれませんが、新品で買えばまずそんなことはありません。
ただ、最高設定で高いフレームレートを出せるかはモデルによって異なるので、商品説明ページをしっかり見て吟味しましょう。
おすすめのゲーミングノートPCまとめ
ここまで「ゲーミングノートPCがおすすめな人」「価格別おすすめゲーミングノートPC」などをご紹介してきました。
基本的にはデスクトップPCが第一候補ですが、どうしても厳しい場合のみゲーミングノートPCが候補に入ってくるでしょう。
ご自分の用途に合わせて、本記事を参考にして最適なゲーミングノートPCを選んでみて下さい。